中医学 陰陽五行より、肺の食養
もう、時代は、with コロナ。
コロナと、どう共存していくかが重要になってきました。
除菌・手洗い・うがい、は、必須
ニューノーマルとしては、
3密を避ける行動。
効果があるのかどうかはさておき、マスクの着用。
コロナの症状と言えば肺炎に似ていて肺の細胞がボロボロになるとのことですので、1年前に肺の部分切除の手術を受けている私としては、何としても避けたいと思って過ごす毎日です。
中医学 薬膳から見る肺に効く食べ物を調べてみました。
肺を潤したり咳を止めたりするのに期待のできる食物の特徴は、
「白いもの」
ネギ
生姜
大根
レンコン
百合根
山芋
イカ
白ゴマ
豆腐
梨
無花果
蜂蜜
などが挙げられています。
白いもの!なら、糀!
イカが良いなら、
「白いか糀漬」
も、いいかも!
梨×甘糀や無花果×甘糀のスムージーなんて、とっても潤いそうじゃないですか?
仲の良いフルーツ農家さんとお話しして、
こんなセット作りました。
ミキサーで撹拌するだけ!
活きた酵素を摂り入れることが出来ます!
また、万が一感染しても、体内から早く排出出来ることが期待できます。
喉に付着したウイルスを流すために、こまめに水分補給をするように、
とも、言われていますが、お菓子や甘ーいジュースでは、体が酸化してしまいます。
甘味料を一切使用していない、さっぱりとした自然の甘みが楽しめ、
しかも、薬膳の理にかなっている、フルーツ×甘糀スムージーは、
とってもおススメです!
私は、脳が疲れたときに欲しくなります。
コロナと共存していくために、
肺を潤すお食事、心がけていきましょう。
※効果を保証するものではないことをご了承下さい。